データセットの作成支援

[1] エクスポート・インポート機能

「工程’s」にはオプションで、エクスポート・インポート機能があって、工程データを12種類のTSV(Tab Separated Values)ファイルに出力できます。

例題1.kzdに対してエクスポートをかけます。

この操作を行うと、指定したフォルダに次のように13種類のtsvファイルが作成されます。

ここで重要なのが赤枠で囲んだ3つのファイルで、koutes.tsv、constraint.tsv、requirement.tsvはそれぞれ日程計画、先行制約、資源制約に関する情報を含んでいます。

tsvファイルを、EXCELにdrag-dropすれば、簡単に中身をチェックできます。いま適当に編集してtsvファイルに戻したとします。これらを次のようにインポートすれば、例題1.kzdが変更されます。

[2] テンプレート

一つの計画を再利用したい場面はいろいろ考えられます。「工程’s」では通常の.kzdファイルのほかに、テンプレートファイル.kzt出力して、これを再利用することができます。

[3] 工程’sファイルの複製

計画期間が重なる2つの計画に対して山積み行って、リソースの不足がないかをチェックしたい場合があります。この目的のために次図を考えます。

まず、(a)は元ファイル(たとえば「例題1.kzd」)とします。同じ計画を一定期間おいて繰り返す場合は、(b)のように全部のアクティビティを選択してコピーすればOKです。これは「工程’s」の編集操作の範囲内で行うもので、おのずとアクティビティの数が限られます。

次に、(c)は(a)のすべてのアクティビティを一括して扱うために、最上位のグループ(黄色のバー)を設置した様子を表しています。具体的には次図となります。

これを一定期間ずらした計画との山積みの重複の様子を見るには、最上位のグループをコピーして、(f)のようにその下にペーストします。これは同一ファイル内の操作になります。

一方、(c)からテンプレートファイルを(d)のように作成し、これを一定期間ずらして読み込んで、もう一つの計画(e)を作成しておきます。一方のファイルの最上位のグループをコピーして、(g)のように他方のファイルの中でペーストします。これは2つの異なるファイル間の操作になります。ここで、2つのファイルは全く別の計画(別のテンプレートから作成された計画)でもよいことに注意してください。